第25回ボードゲーム会開催

本日のボードゲーム会参加者は2名でした!遊んだゲームは

〇ロアム

前回のボードゲーム会で遊んだ「アバブ&ビロウ」と世界観を共有するエリアマジョリティ。自分の手番に村人のキューブ配置で6面フィールドに配置していくのですが、6面が埋まるとそのフィールドが表になり最も多くキューブを置いている人が新たな村人を迎えることができます。その村人や拡張のお金で買えるアーティファクトの勝利点合計が純粋に高い人が勝利。キューブ配置は自分が向いている方向の形にしか置けず、一回使うと基本的に全員使い終わってなければ再使用できないので順番とどう配置していくかがかなり重要です。拡張のアーティファクトはお金の使い道が増えるので初回入れでもOKですね。


〇ソレニア

自分のボードゲーム会では初のワーカープレイスメント系ゲーム。昼夜が乱れ、一方は夜のみ、一方は昼のみで住んでいる人々がいる惑星でそれぞれの島に物資を運び得点を得ます。特徴はカード配置のワーカープレイスメントみたいな感じで進めますが0の数字のカードが出たら前列が後ろに行き昼夜が逆転していくこと。いつどのタイミングでそれぞれ取りやすい物資や目標タイルを達成するか、16回の手番がかなり悩まされます。


〇アルハンブラ(他の方の持ち込み)

自分のアルハンブラ宮殿を作り上げるタイル配置ゲーム。計3回の決算があるのでそれまでに6種の色の建物のマジョリティと一番多く繋げた壁で得点を稼ぎます。配置制限と4種のお金それぞれに買えるタイルがあるので「誰か早く取ってくれー!」と思うのもしばしば。出来ればちょうどで買えると連続手番で購入やカード獲得が出来るので狙いたいところですがなかなかままならないのです。


〇ヴィレジャーズ

こちらも自分のボードゲーム会では初。カードを場から選ぶドラフトとカードの組み合わせ(生産チェーン)を考えて配置していく拡大再生産系のゲーム。こちらは2回の清算でお金を稼ぐのが基本で、チェーンでより高いお金を得られる職業を出していきたいところですが、特定の職業はある職業がいないと配置するときに余分なコストがかかる開錠が必要な場合も。他の人がその開錠職業を持っていればそちらに支払いとなるので、他の人に先んじて開錠職業を出して稼いでおくことも重要です。

名張ボードゲームコミュニティ「椛」

名張でのボードゲーム会の日程の案内やその様子、主催の所有ボードゲームのリスト、 主催のボードゲーム関連記などを掲載していきます。

0コメント

  • 1000 / 1000