第4回ボードゲーム会開催
本日はねくすとわん名張本店さんで2018年最初となるボードゲーム会を開催しました。
本日の参加者はなんと15人以上になりました!まだ始まって間もない会ですがいきなり増え嬉しい限りです。
まず自分が参加したボードゲームから
・TAGIRON
ヒントカードのヒントを使って相手の持つ数字パネル5枚の位置と色を正確に当てるゲームです。これはかなり頭を使って難しい!2戦目は数字は分かったのですが色を特定できず数手番足りませんでした。
・コンプレット
自分の木札を入れ替え左から順に昇順に並べ替えるゲーム。SANTASではやったことはあります。連番を置くことができればもう一手番増えるんですが、画像の3人でのプレイではなんと3連続で連番を置くことに初めて成功しました。
・ボブジテン
様々なカタカナ語が書かれたカードをみて、山札の数字のお題をカタカナを使わずに説明するゲーム。一番難しかったのは「ジャズ」。音楽の種類で酒場で流れているようなイメージでなんとか伝わりました。
・赤ずきんは眠らない
ブラフゲーム。狼と赤ずきん・家族ぶたのそれぞれの役職を分けていき、狼が眠っている間に「ねむる」か「トラップ!」かを赤ずきんたちは選んで伏せる。狼はだれが眠るを置いているかを推理し噛みます。その結果でポイントが上下し、10点取ると勝ちです。お手軽ブラフゲームだと思います。
・犯人は踊る
手札を一枚ずつ使って効果を発揮しながら犯人カードがどこにあるかを読み、探偵カードかいぬカードで犯人を当てるか、犯人カードを出せれば勝ちの推理ゲーム。犯人は効果で移っていくので手札の動きを読んで使っていかなければなりません。手札によってはなかなかままならない状況もありますが、効果を使って勝利をつかむこともできる、ジレンマを含んだ推理ゲームです。
・タイムボム
時空警察とボマー団に分かれ、それぞれ爆弾を解除と爆発させることを目指す正体隠匿系ゲーム。今回2戦行い、いずれもボマー団が勝利しました。
・マジックメイズ
全員で4つの駒を制限時間内に脱出させるゲーム。それぞれ役割札の方向の移動および効果しか使えません。会話・ジェスチャーは基本禁止ですのでみんなの意思疎通能力が試されます。2つのシナリオを2かいずつプレイし、2勝2敗という感じでした。
・ドギーバッグ
最後は戌年ということで戌のゲーム。犬袋に入ったホネを自分の宣言数引き、その間に黒い骨が出れば失敗、それ以外のホネを宣言通り引ければ成功になります。自分は早々に黒い骨を3本引いて脱落でした・・・。
後写真は忘れましたがチキンレースの「キャントストップ」
バッティングゲームの「はげたかのえじき」を遊びました。
他の卓では「宝石の煌き(レンタル品)」「レシピ」「ナンジャモンジャ」が
遊ばれていました。
一気に大人数ということで一人で回すのはなかなかてんてこまいになる部分はありましたが、皆さんに何とか楽しんでいただけたのでしたら幸いです。
2018年からは月一開催を目指します。ですので次は2月開催予定です。
0コメント